NEWS

2025/09/12
Wayland Academy Online受講生の声第7弾!!
最年少で受講を開始したY.Yさん(現中2)の頑張りをご紹介いたします。
まだ中学1年生の時に受講を開始したY.Y.さん。高い意欲をお持ちで例外的に早期受講(1科目からスタート)を認め受講を開始されました。
現在2年目、苦労した時期もあったと思いますが、先を見据えて履修を進めています。帰国子女でもなく、特別な環境で英語を学んだことはありませんが、塾やスポーツとの両立を図りつつ頑張る姿はいい意味でWayland Academy Online 入学事務局スタッフの驚きでもあります。
受講の動機は?

中学・高校の6年間で継続してやり遂げたことを作りたいと考えていました。Wayland Academy Online の説明を聞いた際、一定条件を満たせば海外大学への推薦をいただける可能性があると知り、将来を考えた時に選択肢が広がることに大きな魅力を感じました。
現在通っている英語塾で英文を読むことに慣れていたため、日本にいながらアメリカの現地の学校科目を学ぶことに挑戦し、やり遂げた時に自分に自信を持てるようになりたいと思い、受講を決意しました。

受講2年目に入っての成果実感は? 英語力の伸長、実感していますか?他には?

2年目に入り、特にPsychologyでは専門的な単語が多く、最初は理解に時間を要しましたが、徐々に知らない単語を文脈から推測して読み進め、全体像をつかむ力が身につきました。その結果、以前のように英文を読むこと自体に苦労することはなくなりました。
また、受講前は英文を読む際や自分の意見を英語で表現する際に、一度日本語に置き換えることが多かったですが、最近では英語のまま理解・発信できるようになってきました。今年の夏季休暇でカナダにホームステイをした際も、会話に困ることなくコミュニケーションを取ることができ、英語力の伸びを実感しています。
Marine Scienceでは、海洋生態系と人間との関わりについて学んでいて、日本の理科の授業よりも広い視野で海洋科学に触れることができています。人間活動が環境に及ぼす影響などを学ぶ中で、自分の興味の幅が広がり、大変刺激を受けています。

履修の上で困難だったことありましたか? またそれをどう克服されましたか?

日本の学校の課題や塾の宿題、定期テストと並行してWayland Academy Onlineの課題を履修する必要があり、特に今年に入って内容が難しくなるにつれて、学習時間の確保と課題の提出期限を守ることに苦労しました。
課題を溜め込むとモチベーションが下がるため、「常に取り組み続ける」意識を持ち、月末までに一定のペースで進めることを習慣化し、計画的に学習を進めることで、忙しい中でも継続して取り組めるよう克服しつつあります。
今後の展望は?

今後は、英語力をさらに高めるだけでなく、英語を通して自分の関心分野をより深く学びたいと考えています。特に国際的な課題や異文化理解への知識を広げ、将来の進学やキャリアへとつなげたい。
Wayland Academy Onlineでの学びは、海外大学進学を現実的な選択肢として視野に入れるきっかけとなりました。そのためにも、日々の学習を積み重ね、学びを継続していきたいと思っています。
